
今回はこんな疑問に答えていくぞ。
- 【2023年 夏アニメ】ファンタジー作品の紹介
- 6項目を5段階評価、軽く1話の感想、、総合をS・A・B評価
どんな人も1日の時間は同じ。
――だとするなら、誰もが膨大に放送されているアニメの全てを見ることは難しいはず。
私も1話目は確認のために多くの作品を見るんだけど、本番はそこからで最終話まで見る見ないの選別が始まるわけだ。
今期アニメ、何クール全何話なのか、気になる情報をまとめた記事もあるので見てみてくれ。
【2023年 夏アニメ】1話目を実際に見た感想を元に、ファンタジー作品好きが選んだおすすめアニメはこれだ!
- 1 【2023年 夏アニメ】1話目を実際に見た感想を元に、ファンタジー作品好きが選んだおすすめアニメはこれだ!
- 2 自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う
- 3 Fate/strange Fake
- 4 ライアー・ライアー
- 5 もののがたり 第二章
- 6 幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-
- 7 AIの遺電子
- 8 ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~
- 9 白聖女と黒牧師
- 10 七つの魔剣が支配する
- 11 ダークギャザリング
- 12 レベル1だけどユニークスキルで最強です
- 13 呪術廻戦 懐玉・玉折/渋谷事変(第2期)
- 14 Lv1魔王とワンルーム勇者
- 15 おかしな転生
- 16 無職転生Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~
- 17 実は俺、最強でした?
- 18 最後に
自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う
【 あらすじ 】
交通事故に巻き込まれた俺が転生したのは……なんと「自動販売機」だった!?白い四角形の体に、出てくるのは機械音声のみ。自力では動けず、会話もまともにできない危機的状況の中、元・自販機マニアとしてのアツいサービス精神に火がつく!コーラ、おでん、カップ麺……異世界住人の胃袋を掴むうちに、豊富な知識と奇抜なアイデアで、冒険にも参加することに!?前代未聞!無機質な主人公が贈る、あったか~い自販機アニメが爆誕!
【 6項目評価 】
・作画/アニメーション | |
・キャラクター | |
・ストーリー | |
・音楽 | |
・オリジナリティー | |
・見みやすさ |
軽く1話の感想
まさか自動販売機に転生する作品が出てくるとは……設定がぶっ飛び過ぎてて、これからの展開が予想できない。
ツッコミ所も満載だけど、それ込みで楽しむべきかな。
もう少し見てみよう。

Fate/strange Fake
【 あらすじ 】
魔術師〈マスター〉と英霊〈サーヴァント〉が、あらゆる願いをかなえる願望機「聖杯」をめぐり戦う――「聖杯戦争」。
かつて、日本で行われた第五次聖杯戦争の終結から幾年。新たな聖杯の予兆がアメリカ合衆国西部の都市・スノーフィールドにおいて観測される。そして集う、魔術師〈マスター〉と英霊〈サーヴァント〉達――欠けたクラス。選ばれるはずのないサーヴァント。暗躍する国家。戦争の為に造られた街。――数多のイレギュラーにより、「聖杯戦争」は混迷し、捻じれていく。偽りの聖杯の壇上で踊る、人間と英霊〈サーヴァント〉達の饗宴が幕を開ける――。
【 6項目評価 】
・作画/アニメーション | |
・キャラクター | |
・ストーリー | |
・音楽 | |
・オリジナリティー | |
・見みやすさ |
軽く1話の感想
普通に今期のアニメの1つだと思ってたけど、この1話だけで、続きはまたいつかっぽい……。
色々なキャラで出てきて、お馴染みのキャラも出てきて、凄く楽しみになってきてたのに……これで終わりなんて……。
ただ凄く面白かった。

ライアー・ライアー
【 あらすじ 】
学生同士がランクを決める決闘〈ゲーム〉を繰り広げる学園島〈アカデミー〉。俺、篠原緋呂斗は国内最難関の学園島編入試験で歴代トップの成績を叩き出し、昨年度の絶対王者・彩園寺更紗を転校初日で陥落させ、学園島史上最速で頂点に君臨する“7ツ星〈セブンスター〉”に成り上がった。――ああ、もちろん、そんなのは全部嘘だ。大事をやらかした俺が学園島で目的を果たすためには、嘘でもトップに君臨し続けなきゃいけない。そのためならば、俺を主人として補佐する美少女メイド 姫路のイカサマも、実は偽お嬢様だった彩園寺との共犯関係も何でも使ってやる。じゃあ、世界を制する嘘を始めよう。
【 6項目評価 】
・作画/アニメーション | |
・キャラクター | |
・ストーリー | |
・音楽 | |
・オリジナリティー | |
・見みやすさ |
軽く1話の感想
学園頭脳ゲームなアニメみたい。
1話のゲームは頭脳というよりは、肉弾戦っぽかったけど、頭脳戦はこれからに期待して待ちますか。
気に入ったキャラが出来ると、楽しく見られる気がする。

もののがたり 第二章
【 あらすじ 】
歳を経た器物は、やがて“心”を宿し、付喪神となる──塞神より力を授かり付喪神と対話し、常世へ還す生業──“塞眼”。塞眼御三家の一つ・岐家の次期当主、岐兵馬は大切なヒトを奪われ付喪神を憎悪する。千年の都、京都で暮らす長月家の当主、長月ぼたんは”家族”として愛する六人の付喪神と共棲する。過去に囚われ、力ずくで付喪神を封殺し続ける兵馬に、祖父造兵は「彼らの声を聞き、導くこと」を指し示す。祖父が出す条件は今一度、付喪神を見極めるために居候として長月家で家族と共に過ごすこと。付喪神へ正反対の想いを抱く兵馬とぼたん。二人は出逢い、一つ屋根の下で暮らすこととなる。人と付喪神。縁を紡ぐ付喪ノ語り。
【 6項目評価 】
・作画/アニメーション | |
・キャラクター | |
・ストーリー | |
・音楽 | |
・オリジナリティー | |
・見みやすさ |
軽く1話の感想
ついに第二章の開幕だ。
アニメ化が決まった時は、まさか第二章までしてくれるとは思わなかったから嬉しい。
今回の内容は日常的な感じだったから、本格的なバトルはこれから 期待して待つとしよう。

幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-
【 あらすじ 】
魔法と奇跡と祝福と──。 海の潮騒と森の囁きに囲まれた“ヌマヅ”で育った少女・ヨハネは 小さな町に馴染めず“トカイ”へと飛び立っていく。 「トカイでビッグになる」という夢を胸に──。 しかしその漠然とした夢は まだ「音」に成りきれていない。 心は音であり、世界は歌である。 人も獣も、木も海も、 みな、音を持つ。 八百万がすべからく持つ音は 集まっては散って、 やがて音楽を成していく──。 世界の中でどんな音を立てるのか、 どんな音楽に成るのか。 心の音を探す旅は、意外なスタートを切る。 帰郷から始まる物語、 『幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-』
【 6項目評価 】
・作画/アニメーション | |
・キャラクター | |
・ストーリー | |
・音楽 | |
・オリジナリティー | |
・見みやすさ |
軽く1話の感想
歌と魔法を軸に日常を描いていく物語なのかな?
一応、見てみたけど、私はハマらない感じがするので、話題になったり面白いって話を聞いたら見返す方向でいこうかな。

AIの遺電子
【 あらすじ 】
これは、私たちの未来の物語 ――。21世紀に始まったAIの圧倒的な進歩は、社会の発展に寄与する一方、高い知性を持つ機械を道具として使う是非を、人類に突きつけた。そして22世紀後半。人々は「産業AI」とは別格の存在として、人権を持った「ヒューマノイド」を当たり前に受け入れ、共に暮らしている。須堂光は、ヒューマノイドを治す新医科の医者として、ヒトとAIの共存がもたらす「新たな病」に向き合っていく。時に、裏の顔も使いながら……。
【 6項目評価 】
・作画/アニメーション | |
・キャラクター | |
・ストーリー | |
・音楽 | |
・オリジナリティー | |
・見みやすさ |
軽く1話の感想
AIをメインにした真面目な未来の物語みたいだ。
まだ始まったばかりだけど、しっかりした1話で、見てて世界観に入り込んでしまった。
記憶を入れる前、記憶を削除するのを躊躇うママンの気持ちも少し分かってしまって良い場面だった。

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~
【 あらすじ 】
周りを湖に囲まれたクーケン島にあるラーゼンボーデン村。ロテスヴァッサ王国の辺境にあるこの村では、穏やかな時間が流れている。そんな刺激が少ない村での暮らしに活力を持て余していたのは、平凡で特徴がないことが特徴の少女、ライザ。「あーあ。何か面白いことないかな。」窮屈で退屈な村、そこに身を置く“なんてことない農家の娘”である自分に不満を抱いていたライザは、ある日、幼馴染みのレントやタオとこっそり小舟に乗り込み、島の対岸へはじめての冒険に出かける。そこで出会ったのは、“錬金術”という不思議な力を使う一人の男だった。その力に魅せられたライザは、錬金術を教えてほしいと頼み込む。“なんてことない農家の娘”から“錬金術士”へ。これまでの遊びとは違う、自分たちだけの“ひと夏の冒険”が始まる――。25周年を迎えた「アトリエ」シリーズの人気作『ライザのアトリエ』が遂にアニメ化!
【 6項目評価 】
・作画/アニメーション | |
・キャラクター | |
・ストーリー | |
・音楽 | |
・オリジナリティー | |
・見みやすさ |
軽く1話の感想
女の子が主人公の冒険ものみたい。
原作はゲームなのかな?
ほのぼの見られる感じで、錬金術の修行をしてから、冒険がメインになるっぽい。
ハマるかは分からないけど、もう少し見てみようかな。

白聖女と黒牧師
【 あらすじ 】
とある教会。そこには可愛いけどだらけグセのある聖女さまと、真面目で過保護で料理上手な牧師さまが住んでいました。穏やかな日々の中で、密かに恋する聖女と鈍感な牧師が繰り広げる、”無自覚いちゃラブコメ”。もどかしい二人の関係が行きつく先は――!?
【 6項目評価 】
・作画/アニメーション | |
・キャラクター | |
・ストーリー | |
・音楽 | |
・オリジナリティー | |
・見みやすさ |
軽く1話の感想
聖女と牧師によるゆる~い日常アニメみたい。
私は最近バトルアニメばっかり見てたから、こういう癒やしアニメは嬉しい。
二面性を持った聖女の可愛さを堪能しました。

七つの魔剣が支配する
【 あらすじ 】
舞台は名門・キンバリー魔法学校。ここでは卒業までに2割の生徒が、魔道の探究により再起不能や行方知れず、または発狂した末に死に至る。いわゆる、“魔に呑まれる” という——。その入学式、覚悟と共に学園の門をくぐる1人の少年・オリバー=ホーン。穏やかで理性的だが、その胸の奥底に秘めたる意志を感じさせる。そんな彼を中心に、様々な出身、背景を持つ少年・少女たちがこの学校に集い、魔法使いとなるべく切磋琢磨していくが、魔境と呼ばれるキンバリーの脅威が彼らに牙をむく。仲間と出会い、様々な困難に立ち向かうオリバーを待ち受ける運命とは――。
【 6項目評価 】
・作画/アニメーション | |
・キャラクター | |
・ストーリー | |
・音楽 | |
・オリジナリティー | |
・見みやすさ |
軽く1話の感想
少し懐かしさを感じる魔法学園ものみたい。
最近は魔法とくれば、転生や召喚ものな印象で、冒険者登録をして――って流れだけど、純粋にその世界の生まれで学園とくれば一昔にラノベで流行った設定なイメージ。
これはこれで好きなんだ。

ダークギャザリング
【 あらすじ 】
霊媒体質の幻燈河螢多朗(げんとうが けいたろう)は、かつて霊障を受け、友人を巻き込んで以来引きこもりに。社会復帰すべく家庭教師を始めたところに、不思議な瞳を持つ少女・寶月夜宵(ほうづき やよい)と出会う。母親を悪霊に連れ去られた夜宵は、手がかりを求め心霊スポットを巡っていた。強い霊媒体質の夜宵だが霊に避けられており、そのため螢多朗の引き寄せ体質を必要としていた。一方、螢多朗は自分と大切な人の呪いを解くため、霊媒体質に対処できる力をつけることを決意し、二人は協力関係を結ぶことに。最高にクレイジーな新感覚オカルトホラーがここに開幕!
【 6項目評価 】
・作画/アニメーション | |
・キャラクター | |
・ストーリー | |
・音楽 | |
・オリジナリティー | |
・見みやすさ |
軽く1話の感想
原作は読んだ事あるけど、しっかりアニメ化されている印象。
人形が小刻みに震えてる所とか、アニメで見ると不気味感がある。
これからが楽しみ。

レベル1だけどユニークスキルで最強です
【 あらすじ 】
ブラック企業に勤めるサラリーマン・佐藤亮太は、ある日ふと気がつくと、見知らぬダンジョンの中にいた……!そこは、あらゆるものがモンスターからドロップされる不思議な世界だった。偶然出会った少女・エミリーの助けで自身のステータスを確認するも、体力や魔力などのステータスは全て【F】(最弱)!さらにレベルは固定で【1】(最低)!絶望の淵に立たされた亮太だったが、最強のユニークスキル【ドロップスキル・オールS】の持ち主であることが判明!!果たして亮太は、この不思議な世界で生き延びられるのか!?最弱で最強の冒険が、今始まる———!
【 6項目評価 】
・作画/アニメーション | |
・キャラクター | |
・ストーリー | |
・音楽 | |
・オリジナリティー | |
・見みやすさ |
軽く1話の感想
次の転生ものはドロップアイテムが最強のタイプの作品。
ユニーク。
スライムを倒してもやしが出てきた時はちょっと笑ってしまったけど、うさ耳のキャラが可愛かったからよし。
もう少し見てみるかな。

呪術廻戦 懐玉・玉折/渋谷事変(第2期)
【 あらすじ 】
2018年6月、両面宿儺を己の身に宿した虎杖悠仁。2017年12月、祈本里香の呪いを解いた乙骨憂太。そして更に時は遡り2006年—。高専時代の五条 悟と夏油 傑。呪術師として活躍し、向かうところ敵のない2人の元に、不死の術式を持つ呪術界の要・天元からの依頼が届く。依頼は2つ。天元との適合者である“星漿体(せいしょうたい)” 天内理子、その少女の「護衛」と「抹消」。呪術界存続の為の護衛任務へと赴くことになった2人だが、そこに伏黒を名乗る“術師殺し”が“星漿体(せいしょうたい)”の暗殺を狙い介入する…。後に最強の呪術師と最悪の呪詛師と呼ばれる五条と夏油、道を違えた2人の過去が明かされる―。
【 6項目評価 】
・作画/アニメーション | |
・キャラクター | |
・ストーリー | |
・音楽 | |
・オリジナリティー | |
・見みやすさ |
軽く1話の感想
正直、1期は主人公の虎杖に魅力を感じられなくて、そこまでハマらなかったけど、今回は先生がメインっぽいし、面白くなりそう。
今回はバトルはオマケ程度だったし、早く激しいバトルが見たい。

Lv1魔王とワンルーム勇者
【 あらすじ 】
勇者マックスが魔王を倒して、早10年 。―― 急速に発展した社会のお荷物となったマックスは、 自堕落な生活がたたり、見るも無惨なおっさんに成り下がっていた。 そんな男の前に現れたのは、 10年の時を経て復活を果たした魔王だった! 力の大半が戻らず幼い姿となった魔王は、 くすぶる男のために決意する。 「余がそなたの面倒を見てやると言っておるのだ!」「余がそなたの面倒を見てやると言っておるのだ!」 どん底勇者と最弱魔王が繰り広げるドタバタなワンルームライフ! ところが、その裏ではかつての勇者パーティが世界規模の陰謀を企ていて……!? 行き着く先は再度の死闘か、あるいは 。
【 6項目評価 】
・作画/アニメーション | |
・キャラクター | |
・ストーリー | |
・音楽 | |
・オリジナリティー | |
・見みやすさ |
軽く1話の感想
堕落した勇者と小っさく復活した魔王のコメディアニメみたい。
気軽に見られる感じが、私は好き。
今回は勇者と魔王の2人がメインだったから、次は他のキャラとの絡みも見たくなってきた。

おかしな転生
【 あらすじ 】
貧乏領地・モルテールン領の次期領主として期待される少年・ペイストリー。幼くして類まれな才能を発揮する彼の前世は、将来を約束された天才菓子職人だった!!「お菓子で笑顔を作ってみせる」変わらぬ決意を胸に、転生した世界でもお菓子作りに励むペイストリー。だが、若き少年に数々の苦難と試練が降りかかる。領地を襲撃する盗賊に、一癖も二癖もある腹黒貴族たち、さびしい懐事情に、水も乏しく枯れ果てた土地と前途多難……。立ち向かう武器は、持ち前の知略とお菓子作りへの愛情。果たして、ペイストリーは幸せ溢れる領地を作れるのか!?甘くておかしな王道スイーツ・ファンタジー開演!
【 6項目評価 】
・作画/アニメーション | |
・キャラクター | |
・ストーリー | |
・音楽 | |
・オリジナリティー | |
・見みやすさ |
軽く1話の感想
異世界転生ものは、数え切れないほど見てきたけど、元パティシエが転生する話は私は初めてだった。
1話目からお菓子を作る展開はなかったけど、そこがメインだから早く見てみたい。
それにしても転生ものは、ホントに1つのジャンルなんだ。

無職転生Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~
【 あらすじ 】
働きもせず他人と関わりもせず、ゲームやネットに明け暮れる34歳引きこもりのニートが、ある日交通事故に遭い死亡…したと思った次の瞬間、剣と魔法の異世界に生まれたばかりの赤ん坊として転生!少年ルーデウスとして生まれ変わった男が、前世の記憶と後悔を糧に、出会いや試練に直面しながら「今度こそ本気で生きていく」姿と壮大な冒険が描かれる大河ファンタジー!
【 6項目評価 】
・作画/アニメーション | |
・キャラクター | |
・ストーリー | |
・音楽 | |
・オリジナリティー | |
・見みやすさ |
軽く1話の感想
1話じゃなくて0話スタート。
確かにルーデウスは全く出てこず、シルフィがメインの回だった。
バトルもいい感じで、早く続きが見たい。しかし、1期をかなり忘れてるから、2期の前に見返すのもありだったかもしれない。

実は俺、最強でした?
【 あらすじ 】
「チート能力を授けて、異世界に転生させます!第二の人生を謳歌してね!?」突如女神にこう告げられ、所謂引きニートだった俺は、異世界の王子の赤ちゃんとして目覚めたのだった。魔力が絶対的なこの世界、圧倒的な魔力と王族の地位を得た俺なら「悠々自適の引きこもりライフが満喫できるじゃないか!」と思った瞬間。あっさりと、遠くの森に捨てられた…。いきなりの大ピンチを迎えた、俺の目の前に現れたのは、とある勘違いから俺の従者になるフレイムフェンリルの「フレイ」と、辺境伯の「ゴルド・ゼンフィス」だった。それから9年、拾われたゼンフィス家で何不自由なく育った俺は、可愛い妹「シャル」をはじめ、前世では考えもしなかった家族というものに囲まれて、再び引き籠もりライフのための計画を図るのだが…。最強!?の俺に、平穏な生活は果たしていつ訪れるのでしょうか?
【 6項目評価 】
・作画/アニメーション | |
・キャラクター | |
・ストーリー | |
・音楽 | |
・オリジナリティー | |
・見みやすさ |
軽く1話の感想
いつもの異世界転生もの。
ただ私はこういう作品に弱い傾向がある……ついつい好きで見てしまう系。
少し笑ったのが、赤ちゃんの時点で喋って戦ってた場面。あれは少しツボだった。

最後に
どうだっただろうか、私の評価したおすすめしたアニメたちは……。
色々な賛否の意見があるのは当然として、まず言いたいのは――。