ここではファンタジー作品のみについて有益な情報を発信してくぞ! ファンタジー好きよ、集まれ!\(^_^)/
ラノベの方が面白いと思っているシマヨシ大佐

どっちかと言うとラノベの方が面白い!漫画化されたラノベおすすめランキング!

ラノベの方が面白いと思っているシマヨシ大佐

 

イエーイ! ラノベが大好きなシマヨシ大佐だ!

ラノベを愛す人は、大体が漫画も愛している――ならこの作品ってラノベも漫画もあるけど、どっちを読んだ方がいいのよ?

そんなことを少しでも考えたことがある人に、読んでほしいのが今回の記事だ!

 
私が実際に読んでおすすめする、漫画化されたけど「ラノベ」の方が絶対おすすめな作品を紹介していく!
 
シマヨシ大佐
この記事を読むことで下記の2つ、こんな些細な疑問の解消に、私なりに導くので見てほしい!
 
  1. 同じタイトルでも、漫画よりラノベの方が面白い作品は?
  2. 実際に読んだ上で、おすすめできる漫画化されたラノベは?

 

 
シマヨシ大佐
是非、この記事を1つの参考として、役立ててくれると嬉しい! ではいこう!
 

まずおすすめ作品を紹介する前に聞いてほしい!

漫画と違いラノベ(小説)は大量の文字を読むこと自体に超ハードルがある。

 

 

更に最近は漫画化された時の絵の綺麗さも昔と比べて段違いで、もう正直、劣勢状態だ。

ただし――沢山のラノベを読んできて実感した漫画より面白くなる作品には法則がある!

 
  1. キャラクターの心情を強烈に見せてくれる作品
  2. その作品の最大の魅力が「バトル」ではない作品
  3. 読みやすい作品 👈( 特に重要 )

 

上記の要素がより多く組み合わさることで、漫画を上回る確率が爆上がりする傾向にあると実感した。

これから紹介するのは、その傾向にある作品たちだ!

 

 
シマヨシ大佐
是非是非! 一番下に「コメント欄」があるので、原作ラノベの方が面白いおすすめ作品を書いて教えてほしい! そうすると私が絶好調になるので!
 

今回の記事とは真逆、ラノベ漫画の方が絶対に面白い作品の記事もあるので、気になる人は見てみてくれ!

⏩ どっちかと言うと漫画の方が面白い!ラノベ原作【漫画】おすすめランキング!

 

 

どっちかと言うとラノベの方が面白い!漫画化されたラノベおすすめランキング!

目次

 

 
シマヨシ大佐
今回も当然! ファンタジー作品に特化してまとめていくぞ!
 

【第1位】オーバーロード

 

オンラインゲームのサービス終了を迎えようとしていたのに、終了時間を過ぎてもログアウトしないゲーム。

これは現実世界ではゲーム好きの孤独で冴えない青年が、骸骨の姿をした最強の大魔法使いとなり、世界を掌中にしていく様子を描く物語だ。

 

【 5項目評価 】

・イラスト
・キャラクター
・ストーリー
・オリジナリティー
・読みやすさ

 

 悪かった点は【 ストーリー 】

 

全くダメなわけではないんだ。

それでもキャラクターあってのストーリーで、「ストーリーこそ全て!」みたいな人に取っては、ストーリー単体では無難と感じる所は否めない。

 

 良かった点は【 キャラクター 】

 

もうキャラクターが会話しているだけで楽しめる。
特に主人公の周りは異常なほどに濃いキャラクターで埋め尽くされているので、組み合わせや展開によって無限に楽しめてしまう恐ろしいキャラ力を兼ね備えた奴らなんだ。
私は一番デミウルゴスが好きだ。
 

【第2位】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

 

『ダンジョン』と通称される壮大な地下迷宮を保有する巨大都市。

これは英雄に憧れる少年が一人の小さな「神様」に出会い、ダンジョンに勇敢に挑む物語だ。

 

【 5項目評価 】

・イラスト
・キャラクター
・ストーリー
・オリジナリティー
・読みやすさ

 

 悪かった点は【 キャラクター 】

 

女キャラクターたちの魅力は抜群、ただし男キャラクターは主人公を除けば魅力が薄い。

ラノベと言えば、ハーレムな作品が目立つが、私のような「男キャラクターも同じぐらい魅力的であってほしい」と願う人に取ってはマイナス点だろう。

 

 良かった点は【 ストーリー 】

 

キャラクターを追い詰めて追い詰めいくストーリー
更にそこにキャラクターの感情も上乗せして組み込んでくるので、読み終わった時の興奮度はMAXだ。
寝る前に読むと、マジで目が覚めて寝られないことを何度も経験した。
 

【第3位】転生したらスライムだった件

 

通り魔に刺され人生の幕を閉じたはずが……異世界に転生した姿はスライム。

これは一匹のスライムが身につけたスキルを駆使し、知恵と度胸で仲間を増やしていく国作りの物語だ。

 

【 5項目評価 】

・イラスト
・キャラクター
・ストーリー
・オリジナリティー
・読みやすさ

 

 悪かった点は【 オリジナリティー 】

 

人間以外に転生するパターンの走りになった作品のはず……。

ただ今では溢れるほどある設定になってしまって、私が初めてこの作品を読んだ時のインパクト――それをこれから読む人に取っては感じずらくなっているはずだ。

 

 良かった点は【 キャラクター 】

 

巻数も多く、登場キャラクターも豊富。
種族も色々で、男女比率も同等、更にキャラクターの魅力も抜群という類稀な超バランスとなっている。
もう素晴らしいの一言で、特に登場する竜種と原初の悪魔たちは最高だ。
 

【第4位】 ノーゲーム・ノーライフ

 

そこは一切の争いが禁じられ、全てがゲームで決まる世界。

これは無敗を誇る天才ゲーマー兄妹が異世界に召喚され、絶滅寸前、最弱の種族である人類種を救うために、多種族に頭脳バトルを挑む様子を描く物語だ。

 

【 5項目評価 】

・イラスト
・キャラクター
・ストーリー
・オリジナリティー
・読みやすさ

 

 悪かった点は【 読みやすさ 】

 

もの凄く読みやすいんだ。ただもの凄くノリで書かれている部分が多く、必要な説明が足りなくて、読み返してしまうこともしばしば。

読みやすくて読みにくい。理解しやすくて理解しにくい。

個人差はあるはずだが、そんな矛盾したよな読み心地なんだ。

 

 良かった点は【 イラスト 】

 

ラノベでは珍しいタイプの作品で、文章とイラストの両方を1人でやっている作品なんだ。

つまり文章とイラストのリンク度がエグい。

イラスト自体も独特で、特にカラーのイラストは唯一無二な魅力を誇っている。素人目でもわかるレベルで色使いが巧みで芸術作品なんだ。

 


【第5位】Re:ゼロから始める異世界生活

 

無力な少年が手にしたのは、死して時間を巻き戻す”死に戻り”の力。

これは突如として異世界に召喚された少年が、頼れるものなど何一つない異世界で、死を繰り返し、絶望に抗い、過酷な運命に立ち向かっていく物語だ。

 

【 5項目評価 】

・イラスト
・キャラクター
・ストーリー
・オリジナリティー
・読みやすさ

 

 悪かった点は【 読みやすさ 】

 

中々に欠点がない作品なんだが……。

強いて言うなら、読む際に小難しい表現を度々使用していて「これはどういう意味?」みたいなことが多い。だからスッキリ読めない点はある。

私のように知識に偏りがある人は、直ぐにググる準備をして読むがいいw

 

 良かった点は【 ストーリー 】

 

キャラクターを追い詰めて追い詰めいくストーリー
何度死んでも、何度絶望を見せられても、足掻き続ける主人公の姿は読んでいると絶対に心を揺さぶられてしまう。
流石に惨すぎるって展開もしばいしばw
 

【第6位】この素晴らしい世界に祝福を!

 

ゲームをこよなく愛するひきこもりの異世界ライフ。

これはトラブルメーカーの駄女神に、中二病をこじらせた魔法使い、妄想ノンストップな女騎士という、能力だけは高いのにとんでもなく残念な3人と冒険者生活エンジョイしていく物語だ。

 

【 5項目評価 】

・イラスト
・キャラクター
・ストーリー
・オリジナリティー
・読みやすさ

 

 悪かった点は【 ストーリー 】

 

ストーリーを楽しみたい人に取ってはOUTな作品。

ノータッチ。

 

 良かった点は【 読みやすさ 】

 

まるで漫画を読んでいるかのようなスピードで読める。
細かい説明が必要ない作品だからこそできる――シンプルでキャラクターのやり取りに全力を注いだ文章は、NOストレスで楽しく読めるんだ。
主人公のクズさがダイレクトに伝わるぞw
 

【第7位】蜘蛛ですが、なにか?

 

女子高校生だったはずが、突然ファンタジー世界の蜘蛛の魔物に転生。

これは人間としての知恵と、尋常ではないポジティブさだけを武器に、種族底辺でも異世界で生き抜いていく様子を描く物語だ。

 

【 5項目評価 】

・イラスト
・キャラクター
・ストーリー
・オリジナリティー
・読みやすさ

 

 悪かった点は【 オリジナリティー 】

 

オリジナリティーという言葉に反逆する作品

流行った作品の良い所を上手く取り込み見せてくれる、ある意味、ツッコミ待ちな作品だw

 

 良かった点は【 オリジナリティー 】

 

悪い点で上げたオリジナリティー。
パクリという言葉を使うのは悪く聞こえるかもしれない。ただそれでも継続してこねくり回した結果、この作品しか味わえない独特な雰囲気が生まれているのも事実……。
どうしてだろう? 私もわからない、言葉では伝えきれないオリジナリティーが生まれているんだ。
 

【第8位】精霊幻想記

 

剣と魔法の異世界に転生。

これはスラム街で必死に生きてきた少年が階級社会の最底辺から這い上がる、出会いと別れを重ねながら過酷な運命を打ち砕いてゆく物語だ。

 

【 5項目評価 】

・イラスト
・キャラクター
・ストーリー
・オリジナリティー
・読みやすさ

 

 悪かった点は【 オリジナリティー 】

 

新しいものを求める人には刺さらない内容になっている。

逆に表紙とあらすじを見て読んだ人は、期待通りに楽しめる内容。ただそれでも特別な要素が欲しくなるぐらいには、オリジナリティー不足を感じた。

 

 良かった点は【 キャラクター 】

 

これぞラノベって感じの超可愛いキャラクターたちの嵐。
次々に登場する女キャラクターは、主人公を好きになり、当然読んでいる私も可愛さを堪能できる。
ストーリーも意外に面白いが、やっぱり可愛いは正義。
 

【第9位】はたらく魔王さま!

 

世界征服まであと一歩だった魔王サタンが、勇者に敗れてたどり着いた先は、異世界 『日本』。

これは六畳一間のアパートを仮の魔王城に、庶民派フリーターの魔王が今日も額に汗して働く物語だ。

 

【 5項目評価 】

・イラスト
・キャラクター
・ストーリー
・オリジナリティー
・読みやすさ

 

 悪かった点は【 ストーリー 】

 

個人差はあるはず、しかし、私はシリアスで真面目なストーリーになると微妙な部分はあり。

ただコミカルな場面はとんでもなく面白いから憎い所だ。

 

 良かった点は【 オリジナリティー 】

 

魔王が地球にやってきてバイト暮らし。
かなり前の作品で、アニメ化もされた人気作品のはずなのに、この設定の作品は見ない。あるかもしれないがこのクオリティーを保ったまま実行しているのは、私はこの作品の他に知らない。
やっぱりこの設定はこの作品の唯一無二を感じる部分。
 

【第10位】機巧少女は傷つかない

 

機巧魔術――それは魔術回路を内蔵する自動人形と、人形使いにより用いられる魔術。

これは人形使いが集まる最高学府である学園に入学し、人形使いのトップ「魔王」を決める戦いに挑む、少年と人形の少女との物語だ。

 

【 5項目評価 】

・イラスト
・キャラクター
・ストーリー
・オリジナリティー
・読みやすさ

 

 悪かった点は【 ストーリー 】

 

読んでいて「予想外の何か!」みたいな展開は少ない。

私のように予想通りの展開をアリと受け止める人はいいが、予想外の何かがほしい人に取ってはつまらなく感じる部分はある。

 

 良かった点は【 イラスト 】

 

よくありそうで、よくないこの可愛らしくて無機質な絵柄
この作品は人形が多く登場するので、そういう点から見てもイラストの雰囲気が凄くマッチしているんだ。
絵の雰囲気も少し昔よりで、20代後半の人は高確率で刺さるはず。
 
 

最後に

 

さてさて。

どうだっただろうか、私のランキングは……。

色々な賛否の意見があるのは当然として、まず言いたいのは――。

 

ラノベも漫画もどっちも面白いよ!
 
実際に私は楽しめたし、作品によっては1つの作品で二度楽しめる絶品作品たち!
ただ世の中には「原作が一番だ」、「ラノベと漫画どっちがいい?」みたいな意見があるので、実際に沢山の作品を読んできた私の中の回答、つまりこの記事を参考にしてくれると嬉しい。
――しかし、まだまだ私が読めていない作品があるのも事実!
 
シマヨシ大佐
是非! 一番下に「コメント欄」があるので、原作ラノベのおすすめを書いて教えてほしい! そうすると私が絶好調になるので! 
 
教えてくれた作品を読み、更にランキングに加えることで、更に最強のランキングに成長させるつもりだ。
――目指すはNo.1w
 
シマヨシ大佐
最後に一言――この素晴らしい作品に出会えてよかった! 以上、ここまで読んでくれてありがとう!
>「シマヨシブログ - ファンタジー作品しか勝たん」の管理人

「シマヨシブログ - ファンタジー作品しか勝たん」の管理人


こんにちは、シマヨシ大佐だ。

ちょいオタの30代サラリーマン。
小学生時代に「ジャンプ漫画」にハマり、その影響からか「ファンタジー作品」を愛するオタクへと成長。

現在は「ファンタジー作品」を主に発信する『シマヨシブログ - ファンタジー作品しか勝たん』を運営している。

全ては面白いファンタジー作品をいち早く把握する為に――。

ではでは。
是非、気ままに立ち寄ってほしい!

CTR IMG