ここではファンタジー作品のみについて有益な情報を発信してくぞ! ファンタジー好きよ、集まれ!\(^_^)/

《評価84点》漫画「売国機関」第3巻ネタバレ感想!

 

覚えていない程、漫画を読んできましたシマヨシ大佐です。

 

今回は「売国機関」の第3巻について紹介します。

 

今回の表紙はジャコモ・ロッティ中尉

 

軍医であり拷問のスペシャリストでもあるこのキャラが、今回は最後の最後に持っていきますよ!!

 

シマヨシ大佐
「SF漫画が好きな人」「ファンタジー漫画が好きな人」「戦争漫画が好きな人」にはオススメ!
 
  • ジャンル:SF、ファンタジー
  • 原作:カルロ・ゼン
  • 漫画:品佳直
  • レーベル:くらげバンチ
  • 出版社:新潮社
  • 発売日:2020年3月9日

 

⏩【第4巻「売国機関」の記事はこちら!】

▼是非、興味のある方はコチラからどうぞ▼

 

シマヨシ大佐
ここから下はネタバレ情報アリ!
 
 
 

「売国機関」第3巻の内容!

  • ざっくりストーリー説明!
  • 裏の支配者シスター・テレサ!
  • ジャコモ&リーナ!

 

この3つのポイントにそって――全てをネタバレしないように、簡単にですが紹介したいと思います。

 

 

ざっくりストーリー説明!

 

ではでは。

 

まずは第3巻のストーリーをザックリ説明すると――。

 

両国関係の正常化に伴い、共和国に王国大使が着任する。平和の回復を意味するはずの大使はしかし、対共和国最強硬派で……。
【引用元:新潮社公式サイト「売国機関」より】
 
これを軸にストーリーが進みます!
 
取りあえず、今回も難しいです。
一度、読んだがぐらいでは理解不可能。
 
私みたいな知能の人間は2・3回は読み返す必要がありましたw
 
シマヨシ大佐
色々と厄介ごとが増えては消える、濃い内容になってます!
 
もう少しストーリーの流れを詳しく説明すると――。
 
今回は王国大使のオルロフがやって来ます。
 
共和国を対等な国家と認めない絵に描いたような貴族主義者で、共和国を東と西で分断させる為に人道支援物資を送ったりと問題発言や行動の連発。
 
ここでは政治的な部分が濃いので、他の作品では味わえない面白さを感じつつ――。
 
ストーリーは進み、オルロフを抹殺したいオペラ座と連邦の大佐。
ただし抹殺方法は戦争の火種にならないように、王国の人間によるものが理想になる訳です。
 
 
シマヨシ大佐
この抹殺に至るまでの危険性が紙一重で、一歩間違えれば戦争になるっていう無理難題感が面白い!
 
そしてシスター・テレサが個人的趣味嗜好で裏で動き、オペラ座は共和国で暮らす王国人の捕虜が、オルロフ個人への敵意があることを察知します。
 
王国人の捕虜を利用した、オルロフ抹殺が実行される――というのが今回の見所になるでしょう
 
――以上、超ザックリとですが、内容はこんな流れで進んでいきます。
 
ぶっちゃけ、濃くて複雑なストーリーなので理解度80%ぐらいです。
 
ただ面白いから何度も読み返してしまう訳ですが……。
 
 
 

裏の支配者シスター・テレサ!

 

ではでは。

 

ここからは私が特に印象に残っている場面の深掘りをしていきます。

 

そう考えるとやっぱり1番に思いつくのが――シスター・テレサですよね。

 

今回も裏の目立たない所で、謀略戦を姑息に繰り広げてました

 

シマヨシ大佐
ある意味、1番目立っていたキャラと言えるかもしれませんねw
 
シスター・テレサは表向きは修道女として共和国で活動する潜入工作員。
 
つまり王国側の人間になる訳ですよね。
 
しかし、王国の命令というよりは独自の狂った価値観で動いている所があり、今回のストーリーも1人で飄々と楽しそうに裏で行動を繰り広げてました。
 
今回だと王国のルィバルコがやられてましたね。
 
シマヨシ大佐
完全に策士されてましたw
 
ルィバルコの立場や性格を理解して、現状の報告を上手く言葉で伝えて、疑念のタイミングを少し遅らせて実行までの動きを止める手腕。
 
ルィバルコが考え込む後ろのシスター・テレサの顔が記憶に残ってます。
 
薄く微笑んだ狂った笑み……。
 
ロスフキ少佐をして怪物と言わしめるシスター・テレサが堪りませんでした。
 
 
 

ジャコモ&リーナ!

 

ではでは。

 

次に印象に残っているのはジャコモリーナでした。

 

オペラ座の中でも、気になる男女キャラ。

 

優男のジャコモ、チェーンスモーカーのリーナに、今回は多くのスポットが当てられていました。

 

シマヨシ大佐
個人的にリーナのやつれている感じが可愛く感じられるのは私だけでしょうかw
 
戦争を最前線で経験してきた2人。
対価として得た現状の「平和」に対して思うのは――屈辱
 
読んでいて、私はグッとこの漫画の世界観に引き込まれた瞬間でした。
 
大国に挟まれて両国の戦争に巻き込まれた我々の取れる選択肢は、守るべき人々を盾に使うこと。
 
そして3カ国が共通してこの「平和」に感じることは【こんなはずじゃなかった】という現実を拒否してしまう生々しい結論で、この世界のキャラクターたちの行動原理が凄く共感できる場面でした。
 
シマヨシ大佐
感じた事は同じでも、年齢や立場の違いで、ここまで次の手段が変わる面白さを感じました!
 
そしてストーリーの展開にも、この2人は大注目です。
 
王国人の捕虜の企みを察知したリーナ
 
そして最後の最後に、オルロフ抹殺が実行され、実行犯の身柄を確保に向かったジャコモは実行犯と間違えられてルィバルコに撃たれていました
 
この第3巻はそこで終了という、とんでもない所で終わりましたが、ジャコモの目的実行は不可能となり、そこからどんな結果になってしまうのか気になる所です。
 
 
 

「売国機関」第3巻の評価!

相変わらず複雑なストーリーでしたが、面白いのは事実で、単純な漫画にはない魅力がより感じられた1冊でした。

 

戦争と言っても、ドンパチ殺し合うという場面は少なく、どちらかと言えば政治的な要素が多いので、キャラクターたちの内面の葛藤が強く感じられます。

 

頭脳戦がいい!

 

結果的には中途半端な所で終わったので、早く続きが気になる1冊でした。

 

84点
 
もう読んだ人は同じ評価になったでしょうか?
まだ読んでいない人は後悔しないように一度読んでみて下さい。
 

漫画は読まないで損をする事はありませんが、読むと得をする事があるモノです。
是非、自分が得をする漫画を逃さない為に手を差し伸べて上げて下さい。

 

以上、ここまでこの記事を読んでくれた方はありがとうございました。

 

⏩【第4巻「売国機関」の記事はこちら!】

▼是非、興味のある方はコチラからどうぞ▼

>「シマヨシブログ - ファンタジー作品しか勝たん」の管理人

「シマヨシブログ - ファンタジー作品しか勝たん」の管理人


こんにちは、シマヨシ大佐だ。

ちょいオタの30代サラリーマン。
小学生時代に「ジャンプ漫画」にハマり、その影響からか「ファンタジー作品」を愛するオタクへと成長。

現在は「ファンタジー作品」を主に発信する『シマヨシブログ - ファンタジー作品しか勝たん』を運営している。

全ては面白いファンタジー作品をいち早く把握する為に――。

ではでは。
是非、気ままに立ち寄ってほしい!

CTR IMG