ここではファンタジー作品のみについて有益な情報を発信してくぞ! ファンタジー好きよ、集まれ!\(^_^)/

《評価87点》漫画「売国機関」第4巻ネタバレ感想!

 

覚えていない程、漫画を読んできましたシマヨシ大佐です。

 

今回は「売国機関」の第4巻について紹介します。

 

今回の表紙は王国のルィバルコ

 

なんと、ルィバルコとオペラ座が協力関係になる面白展開が!

 

シマヨシ大佐
「SF漫画が好きな人」「ファンタジー漫画が好きな人」「戦争漫画が好きな人」にはオススメ!
 
  • ジャンル:SF、ファンタジー
  • 原作:カルロ・ゼン
  • 漫画:品佳直
  • レーベル:くらげバンチ
  • 出版社:新潮社
  • 発売日:2020年10月9日

 

⏪【第3巻「売国機関」の記事はこちら!】

 

▼是非、興味のある方はコチラからどうぞ▼

 

シマヨシ大佐
ここから下はネタバレ情報アリ!
 
 
 

「売国機関」第4巻の内容!

  • ざっくりストーリー説明!
  • 首都駐留連邦軍の監視任務24時間体制!
  • シルサルスキの役目!

 

この3つのポイントにそって――全てをネタバレしないように、簡単にですが紹介したいと思います。

 

 

ざっくりストーリー説明!

 

ではでは。

 

まずは第3巻のストーリーをザックリ説明すると――。

 

「王国大使暗殺“未遂”事件」の余波により、共和国内外の情勢は悪化の一途に。一方、この事件を利用し王国不安定化を図る共和国軍上層部は――。
【引用元:新潮社公式サイト「売国機関」より】
 
これを軸にストーリーが進みます!
 
まぁ、また今回の巻も難しい内容でした。
 
当然、一度読んだぐらいでは理解できず、2回読んで大まかに理解することができましたw
 
シマヨシ大佐
前回からの厄介ごとは、共和国の反社会的社会主義者の陰謀へと繋がっていきます!
 
もう少しストーリーの流れを詳しく説明すると――。
 
前回(第3巻)の続きになるので、オルロフ事件の際に、認識ミスでルィバルコジャコモ撃ち、結果――王国側は救助に向かった共和国人を撃ち、更には共和国人に取り押さえられることで、この事件に強く出れなくなります。
 
共和国は共和国でこの事件をきっかけに、王国の不安定化工作を企み始めてたりと、ピリピリ具合。
 
前半は王国と共和国の問題
 
シマヨシ大佐
もうこの時点で私の頭はパンク中でしたけど……w
 
そして後半では連邦と共和国の問題へと繋がります。
 
軍用麻薬事件に関わっていた連邦軍人が王国に確保されたことを知り抹殺する流れに――。
 
同時に連邦軍に偽装した共和国の反社会的社会主義者が共和国と王国、連邦の三者をかき乱す陰謀を企み始めました。
 
結果、陰謀を逆手に取った作戦は上手く進みますが――。
 
陰謀と偶然が重なり、想定以上に反連邦感情が爆発寸前で危険――という所までが、今回の超ザックリしたストーリーの流れになります。
 
どうでしょう?
ん~……難しいですよね?
 
ただ私的には難しいけど面白い内容になっているのがズルいストーリーでした。
 
 
 

首都駐留連邦軍の監視任務24時間体制!

 

ではでは。

 

ここからは私が特に印象に残っている場面を語っていきます。

 

今回は首都駐留連邦軍の監視任務24時間体制の任務を与えられた――リーナシルサルスキの2人についてです。

 

シマヨシ大佐
ここは笑えましたw
 

この漫画の魅力って、濃密な作り込まれたストーリーだと私は感じていますが、その中で時折混ぜ込んでくるギャップの部分――。

 

つまりコメディ的なノリがあるのも1つの魅力だと感じる訳です。

 

このギャップが私は好きでして。

 

今回だとストーリーの中で、監視任務をする場面があるのですが、2人が私服を着て一般人に偽装、ただその私服が1名酷かったという展開にw

 

シマヨシ大佐
酷かったというよりは、可愛かったですけどねw
 
シルサルスキはイメージ通り無難な服装、ただリーナはふわっとした可愛い服装でした……w
 
リーナ「ほら、笑顔笑顔。顔は作れますから」
シルサルスキ「……そういうのどこで教わるんですか?」
 
目が死んでいるで有名なリーナが、メガネをかけて読書をしながら優しい笑みを浮かべている姿は知的な優等生お嬢様
 
完全に誰?――ってなっていましたw
 
ほんの数ページなんですけどね。
でもこれがあるとないとでは大違いでしょう。
 
こういうギャップ部分は、どうしても嫌いになれない私がいます。
 
寧ろ大好物ですね、最高でしたw
 
 
 

シルサルスキの役目!

 

ではでは。

 

今回の裏の活躍者といえば――モニカ・シルサルスキでしょう。

 

抜けているようで、意外と切れ者な鋭さがあるこのキャラクターの瞳が大活躍していました。

 

シマヨシ大佐
冷静沈着なオペラ座の中、唯一、てんやわんやな所が癒やしをくれるキャラクターですよねw
 
陸軍士官学校を首席で卒業した女性士官で、オペラ座に引き抜きをされた戦争を経験していないキャラクター。
 
そして反応が面白いキャラでもありますよね。
 
いつも驚いたり、困惑したり、苦笑いしてたりしますから。
 
しかし、連邦軍に偽装した共和国の反社会的社会主義者を1番初めに見極めたのは、シルサルスキだったりします。

 

シマヨシ大佐
この漫画に取って、色々な意味で重要なキャラクターになりつつあります!
 
オペラ座局長セルジョ・ハイネマンもその瞳に期待する場面がありました。
 
シルサルスキの世代である戦後の軍人はもう戦争が終わっていると考え、戦前の軍人は戦争は続いていると考えている。
 
つまりオペラ座の中で、戦前の軍人であるシルサルスキに、オペラ座局長セルジョ・ハイネマンは我々が見落としているものを見つけてほしい、そんな期待しているという重要な場面でした。
 
これからシルサルスキがより活躍しそうな流れになってきました。
 
どうやって彼女が活躍していくのか、それを想像するだけで面白くなってきます。
 
今後に期待ですねw
 
 
 

「売国機関」第4巻の評価!

全てが解決した訳ではないですが、続いてた問題には一区切り。

 

3カ国の考えが入り交じり、ハードな内容のストーリーが進む中、今回はちょっとしたコミカル要素だったりが光った巻でした。

 

これがあるとないとでは大違いでしょう!

 

87点
 
もう読んだ人は同じ評価になったでしょうか?
まだ読んでいない人は後悔しないように一度読んでみて下さい。
 

漫画は読まないで損をする事はありませんが、読むと得をする事があるモノです。
是非、自分が得をする漫画を逃さない為に手を差し伸べて上げて下さい。

 

以上、ここまでこの記事を読んでくれた方はありがとうございました。

 

⏪【第3巻「売国機関」の記事はこちら!】

 

▼是非、興味のある方はコチラからどうぞ▼

>「シマヨシブログ - ファンタジー作品しか勝たん」の管理人

「シマヨシブログ - ファンタジー作品しか勝たん」の管理人


こんにちは、シマヨシ大佐だ。

ちょいオタの30代サラリーマン。
小学生時代に「ジャンプ漫画」にハマり、その影響からか「ファンタジー作品」を愛するオタクへと成長。

現在は「ファンタジー作品」を主に発信する『シマヨシブログ - ファンタジー作品しか勝たん』を運営している。

全ては面白いファンタジー作品をいち早く把握する為に――。

ではでは。
是非、気ままに立ち寄ってほしい!

CTR IMG